動画配信サービス ランキング

過去に放送された人気アニメやドラマ、映画などはレンタルなどで借りてきて自宅で見るというのが一般的だと思いますが、今やどこでも観ることができる時代です。

大げさに言いましたが、レンタルで借りてこなくてもインターネットがつながれば観れます。それが動画配信サービスを利用するという方法です。

定額で会員になることで、人気アニメ、ドラマなどをスマホやパソコン、ひいてはインターネット回線がつながったテレビでいつでも見ることができるわけです。

とはいえ、この動画配信サービスもいくつかあるので、コンテンツ量の多い順にランキング化しました。

コンテンツ量が多い動画配信サービスランキング

1位 UNEXT

 

詳しくはこちら

基本使用料は1,990円/月

UNEXTでは90,000(2019年1月11日時点)本以上の動画が見放題で楽しめる。自宅だけでなく、映画、アニメなどをスマホ、タブレットやゲーム機などにダウンロードして視聴できる。

UNEXTの場合、基本使用料なしで見放題作品を31日間無料体験という形で見放題体験できるため、視聴し、31日間視聴体験期間があれば、以後視聴続けていくかの判断がしやすいと思います。

UNEXTに登録し、視聴していて、万一解約したくなった場合でもアカウントページから簡単に解約でき、再開したくなった場合も入力手間なく、UNEXTに再登録できる。なのでUNEXT利用によるいわばデメリットというか、ペナルティのようなものがありません。

詳しくはこちら

2位 HULU

 

詳しくはこちら

アニメ、人気映画、ドラマ50,000本(2019年1月16日時点)が見放題のオンライン動画配信サービスで、パソコンスマホ、タブレットだけでなくネットがつながっていればテレビでも視聴できる

2週間のトライアル期間が設定されておりこの期間はすべての動画を無料で視聴できる。期間が経過した後は月額933円で50000本もの動画が見放題になる。UNEXTよりは本数は少ないが、費用は933円から高くなることはなく定額で利用できる。

プロフィール設定ができ、たとえば12歳以下にするとキッズページに切り替わるようになる。これによりR指定などが表示されないように設定できる。そのほか、マルチプロフィール設定では複数人で同じコンテンツを見ていても進捗をそれぞれ管理できるので、それぞれの進捗度でコンテンツを楽しめる機能もある。

費用が933円以上に上がることはなく、プロフィール設定ができることで安全安心に利用できるのがメリット。

詳しくはこちら

3位 FODプレミアム

 

詳しくはこちら

月額888円でドラマ、バラエティ、アニメ、動画などが見放題になる動画配信サービスで、1か月間は無料で試せますが、条件はAmazonアカウントでをFODプレミアムに初回登録することとあります。。

動画配信サービスではありますが、特典として人気雑誌が追加料金なしで読み放題になるサービスもあるそうです。専用アプリか、ブラウザから購読できるようです。

動画だけでなく、雑誌や対象の漫画なども無料で購読できるというのが、このサービスの利点だと思います。

詳しくはこちら

コンテンツ量で見ていくとこの3つの配信サービスが充実しているみたいです。ただ、コスト重視した場合、この限りではありません。

動画だけではなく、雑誌などもみたいという場合はFODプレミアムがコスパから見てもいいと思います。が、動画だけでいいという場合はコンテンツ量もしくはコスト視点で、選ぶ動画配信サービスも変わってくると思います。

まとめ

1.人気アニメなどをレンタルだけでなく、インターネット上でいつでもどこでも視聴できる
2.無料期間が設定されているものが多く、各動画配信サービスを試せる
3.動画を見る頻度が高いほど、コスパが高い

​動画配信サービス おすすめ

動画配信サービスと一言で言ってもいくつかあって、配信数や月額費用も違うのでどれがおすすめかという視点で見ていくと、利用頻度次第ではないかと思います。

視聴頻度が高い場合、それだけ視聴数も増えていくので、費用よりは配信数を重視したほうがいいと思いますし、視聴頻度はそこまでという場合は、配信数よりも費用を重視したほうがいいという考え方です。

ではそれぞれの場合にどの動画配信サービスを利用するのがいいかという点で見ていきます。

■視聴頻度が高い場合:

配信数が突出して多い(2019年1月時点で90000以上)のUNEXTさんがおすすめ
費用は月額1,990円

U-NEXT

■視聴頻度が高くない場合:

配信数は少し少なくなりますが、費用が安いHULUやFODプレミアムがおすすめ
費用は前者が月額933円、後者が月額833円と安い

Hulu

視聴頻度が高ければ、視聴数も多いという考え方と視聴頻度が高くなければ視聴数も多くならないという考え方から上記の分類をしました。

動画配信サービス 比較

有名なところで動画配信サービスはぱっと思いつくだけで3つほどあります。いずれも場所を問わずいつでも好きなだけ視聴できる点では共通しています。

違いは月額費用と、動画の登録数くらいです。そしてサービス提供元として有名なところはUNEXT、HULU、FODプレミアムがあります。

この3つについて月額費用、動画登録数を見ていきます。

UNEXT

 

詳しく見る

■動画配信数:140,000本以上
■月額1990円
■31日間無料体験できる

詳しく見る

HULU

 

詳しく見る

■動画配信数:60,000以上
■月額933円
■2週間無料お試し

詳しく見る

FODプレミアム

 

詳しく見る

■動画配信数:30,000本以上
■月額833円
■初回1ヶ月無料

詳しく見る

 

このように見ていくと違いは出ているものの動画登録数はかなりの数なので、正直なところどこを選んでも好きな動画を視聴できるのではないかと思います。

そのため、比較する基準となるのは月額費用との兼ね合いです。月額費用がやや高いが動画登録数がより多いところを選ぶか、動画登録数はやや少ないが月額費用が安いところか、ですね。

★関連リンク★

鬼滅の刃 アニメ

■プロフィール

普段はカスタマエンジニアの仕事をしています。プライベートで知人から今はDVDじゃなくてインターネットでいろいろ見れるから便利だという話題が上がったので、興味が出てくるようになりました。

定額払って見放題ということはわかりました。これなら期限とかないので、確かに便利だと思ったので、動画配信サービスについて調べています。

 

U-NEXT

© 2019 動画配信サービス rss